葉山町社会福祉協議会は、「誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができる福祉のまちづくり」を目指して、住民の皆さんと一緒に地域福祉活動を進めている、社会福祉法第109条に規定された社会福祉法人です。
今後、ますます福祉を取り巻く状況が複雑、多様化する生活環境の中で、制度や法律では解決できない福祉の課題も多くなっています。そのような中で、専門職とのつながりだけではなく、身近な地域の人との情緒的な関わりは、お互いの生きがいや健康にもつながるとても重要なものになっています。地域福祉活動の活発化、人との関わり、困ったときにちょっとした相談・お手伝いができる等の支え合いの地域づくりを一緒に進めていくために、ぜひ会員加入へのご協力をお願いします。
一般会員と賛助会員
- 一般会員
社会福祉協議会は地域の福祉問題をみなさんと一緒に解決していく「住民参加」を基本とした福祉団体です。
そのため、地域住民1人1人が抱えている問題を地域全体の問題としてとらえ、よりよい福祉のまちづくりをみなさんで進めていくために1人1人に会員となって参画していただきたいという意味合いがあります。 - 賛助会員
社会福祉協議会の趣旨目的に賛同していただき、社協事業経費の応援をしていただける方・団体としてお願いをしています。
会員種別 | 会費 |
一般会員(町内世帯) | 年額一口 500円 |
一般会員(団体等) | 年額一口 1,000円 |
賛助会員 | 年額一口 3,000円 |
会員になることでの特典や権利・義務は?
特典や権利・義務が発生するものではありません。社協の趣旨や活動をご理解いただき、会員として会費にご協力いただくことは、地域活動・社協活動に参加していただく1つの方法だと考えています。
福祉のまちづくりを、みなさんで進めていくことを目的とすることから、寄付ではなく「会員・会費」の形をとっています。
※会員加入はあくまで任意となっておりますが、福祉のまちづくりをみなさんで進めていくために、ぜひご協力をお願いします。
会費の使い道について
社会福祉協議会の会費としていただいたお金は、すべて事業費として活用させていただきます(人件費には充てられていません)。詳しい事業内容については、本ホームページや事業計画・事業報告等に掲載いたしますので、ぜひご覧ください。
会員募集・会費の集め方について
各世帯については、町内会・自治会さんにご協力をいただき、会員加入のお願いをさせていただいています。また、社会福祉協議会窓口でも受付しています。
団体については、直接社会福祉協議会からお願いをさせていただいています。
一般・賛助会費
地域福祉推進する事業に、すべて有効活用させていただきます。
寄付金控除について
社会福祉協議会の会費は寄付金控除の対象となるため、税法上の優遇措置を受けることができます。
- 社会福祉法人葉山町社会福祉協議会会員規程( pdf / 118KB )